動画⇩
https://youtu.be/vVcYz0px_pY
医療現場では、CTやMRI画像をスライス設定して、アキシャル(軸位像)・サジタル(矢状断)・コロナル(冠状断面)など、さまざまな方向から連続画像を観察します。
しかし、インターネット上で公開されている医療画像は、病変部だけを切り取った1枚の静止画がほとんどです。参考書でも数枚しか掲載されていないことが多いですよね。
私がこの「連続画像(パラパラ漫画風)」を作ろうと思ったのは、1枚だけでは見えない“変化”や“流れ”を伝えたいと思ったからです。
実際の医療現場では、連続画像を観察することで「どこに病変があるのか?」「正常なのか?」を総合的に判断します。
そのプロセスこそが、読影力向上につながるのではないかと思っています。
なぜ自作したのか?
2022年当時、WordPressで手軽にパラパラ漫画のような連続画像を表示できるプラグインがありませんでした。
そこで、JavaScriptを使って自作することに。
結果、矢印キーやスライダーでコマ送りできる連続画像表示機能を作成。
医療画像だけでなく、趣味や教材、商品説明にも応用できます。
コード公開中
私のブログでは、この連続画像を表示するためのJavaScriptコードを公開しています。
〇パラパラ漫画【完成コードの解説】
ダウンロード・設定方法も解説していますので、
一度設定すれば「画像を貼り付けるだけ」で、すぐにパラパラ漫画風にできます。
💡 注意事項
コードの利用は自己責任でお願いします。
所属団体とは関係なく、一個人による発信です。
内容の正確性・信頼性は保証できません。
関連キーワード
#WordPress
#連続画像
#パラパラ漫画
#JavaScript
#プラグイン不要
#医療画像
#CT
#MRI
#スライス画像
#画像ビューア
【プラグイン不要】WordPressで「パラパラ漫画風」連続画像を表示する方法
- 2025-08-16
- JavaScript
- view

ツイートもチェックしよう!