🔥 自動売買の落とし穴?シミュレーション期間の罠とは

動画⇩
https://youtu.be/Is0OeHgWG6k

こんにちは!今回は、私が作成している株式自動売買システムのシミュレーションに潜む「見逃しがちな落とし穴」についてお話ししていきます。

これまで2〜3年スパンでシミュレーションを行ってきましたが、ある問題に気づきました。

それは…

シミュレーション期間中、日経平均株価がずっと右肩上がりだったこと。

たとえば、コロナショック直後の日経平均は大きく下落しましたが、その後はV字回復し、むしろ長期的には上昇し続けています。

つまり、自動売買の成績が良かったのは「単に相場全体が良かったから」かもしれないのです。

実際、私が検証していた期間(例:2022年10月31日〜)も日経平均は順調に上昇していました。

こうした「追い風相場」では、どんな手法でも勝ちやすくなります。

そこで今後は、本当に日経平均が上昇しているだけで、どんな自動売買戦略でも儲かるのか?

という視点で再検証していきたいと思います。

次回もぜひお楽しみに!

🔗 関連記事(ブログ内)

Pythonで株価予測|初心者向けガイド

#日本株戦略

#自動売買

#株システムトレード

#日経平均と連動

#バックテストの罠

#株シミュレーション

#Python株分析

#アルゴリズムトレード

#コロナ相場

「自動売買が儲かる」は本当?日経平均が上昇しただけの幻想かも
ツイートもチェックしよう!