• 2022-03-02
  • 2024-11-25
  • 0件

【ワードプレス】JavaScriptの正しい書き方は?

前回の記事でワードプレスのブログでJavaScriptを動作させてみました。 〇【ワードプレス】JavaScriptを使用してボタンをクリックするとポップアップを表示させる。 しかし、これではjavascript のコードが長くなれば、見ずらいコードになります。 そこで、HTML内にスクリプトタグを […]

  • 2022-03-01
  • 2024-11-25
  • 0件

【ワードプレス】JavaScriptを使用してボタンをクリックするとポップアップを表示させる。

完成コード 実行結果 クリックしてください 解説 HTMLの<button>タグを使用して、「クリックしてください」というボタンを作成しました。 「onclick属性」を使用しています。 onclick属性は、要素がクリックされた際に発生するイベントの処理を設定するための属性です。属性値 […]

  • 2022-02-21
  • 2024-11-26
  • 0件

【ブログ】身バレしないためにやってはいけないこと3つ。~初心者必見!~

ブログをやってみたいけど、身バレしたくないという方が多いのではないでしょうか。 私も身バレしたくなかったので、ブログを始める前は徹底的に調べました。 今回はブログを始める前に知っておくべき3つをご紹介します。 1: jpeg形式の画像を使用しない jpeg形式の画像にはExif情報が含まれています。 […]

  • 2022-02-13
  • 2024-11-26
  • 0件

 これで全て解決!ブロガーの必須ツール「Screenpresso」のご紹介!

今回の記事ではブログの必須ツールが「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」である理由7つを話します。 1.画像圧縮機能がある。 これがめちゃくちゃ便利! 私がスクリーンプレッソを購入するきっかけにもなりました。 塵も積もれば山となるように、記事に写真を貼り付けた分だけサイトの表示スピードは […]

  • 2022-02-08
  • 2024-11-26
  • 0件

【豆知識】爆速で自分の記事をブログに引用する方法。

過去に書いた自分の記事を紹介したい時があると思います。 以下のような感じで…。 「THE THOR」の使用者限定かもしれませんが、爆速で自分の記事を引用する方法をご紹介します。 まず、自分が引用したい記事のページを開きます。 次に「パンくずリスト」内にある記事のタイトルをコピーする。 投稿編集画面に […]

  • 2022-02-08
  • 2024-11-26
  • 0件

【後悔】どうして私が「THE THOR」で失敗したか?

記事を書いていると、以下のようにプログラムが改行もされずに表示されていることに気付きました。 〇ワードプレスにおけるCSSとJavaScripの読み込み方法とシンタックスハイライトの導入。【初心者向け。プラグインなし】 これからも自分が書いたプログラムをブログに載せたいと考えていたので、見過ごせない […]

  • 2022-02-07
  • 2024-11-26
  • 0件

【広告ブロック対策】アフィリエイトの邪魔はさせないぞ!!【実例あり】

はじめに 前回の記事では「プラグイン」や「カエレバ」を使用せずにアフィリエイトリンクを作成する方法をご紹介しました。 〇【簡単コピペOK】プラグインなし。カエレバなし。シンプルでオシャレな「Amazon」「楽天」「yahoo!」のアフィリエイトリンクを作成する方法。 Amazonアソシエイトの審査に […]

  • 2022-01-19
  • 2024-11-26
  • 0件

【簡単コピペOK】プラグインやカエレバなしでアフィリエイトリンクを作成する方法。

はじめに この記事を参照して頂けると、プラグインなしで以下のようなアフィリエイトリンクを作成することができますので、よろしければご参照ください。 退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング 基礎から応用まで網羅されており、痒い所に手が届く感じの本でした […]

  • 2022-01-10
  • 2024-11-26
  • 0件

【wordpress】パソコン初心者でも簡単!サイトの使用テーマ・プラグインを調べる方法。

「このサイトの使用テーマは何だろう?」「どのようなプラグインを導入しているんだろう?」と疑問に思ったことはないでしょうか? 今回の記事では、気になるサイトの使用テーマやプラグインを調べる方法についてお教えします。 早速ですが、手順をご紹介します。 ①調べたいサイトを開きます。(本サイト) ②ブラウザ […]

  • 2021-12-16
  • 2024-11-26
  • 0件

【お知らせ】自作プログラムを使用した株価分析。

株をやっていない人でもわかることですが、「株」ってみんなが株を買っていないときに買って、みんなが買いを入れたタイミングで売れば儲かりますよね。 基本的に株価が上昇する本当に大切な要素は他の人に教えません。たくさんの人に教えれば、自分の儲けがなくなってしまうからです。 なので、私も自分の株価分析のプロ […]

  • 2021-09-18
  • 2024-11-26
  • 0件

【windows】chromeリモートデスクトップにおける日本語入力の方法。

chromeリモートデスクトップを使用することでスマホからPCを簡単に遠隔操作することができますが、日本語の入力の際は少し面倒です。以下の写真のようにキーボードを表示させることができるのですが、日本語入力ができないのです。(私だけかもしれませんが) 日本語入力する際は「windowsのスタートメニュ […]

  • 2021-09-07
  • 2024-11-26
  • 0件

【python】自動でシャットダウンする方法。

プログラムを実行してから、自動でパソコンの電源を切りたいことがあると思います。 以下のコードを実行すれば、自動でシャットダウンすることは可能です。 ただ、私は「jupyter lab」を正しい手順で閉じてから、パソコンをシャットダウンしたいと考えました。 〇図解!Jupyter Labを徹底解説!( […]

  • 2021-08-18
  • 2024-11-26
  • 0件

[requests]処理時間の間隔をランダムにしてみた。

リクエスト時に相手のサーバーに負荷をかけないように、一定時間(1秒以上)間隔をあければ、それで良いと思っていました。 ですが、スクレイピングの際、できるだけ人間が行ったように見せるのが良いとされています。 なので、より人間に近づけるなら、ランダムの方がいいかなとふと思いました。 以下のサイトを参考に […]

  • 2021-08-18
  • 2024-11-26
  • 0件

【Beautifulsoup】処理時間の間隔をあける必要はないから、time.sleep()は必要ないですよね?

スクレイピングを行うライブラリはいくつかありますが、「requests」と「Beautifulsoup」ライブラリを組み合わせて行うことが多いように思います。 「requests」 でデータを取得し、 「Beautifulsoup」 でデータを抽出するという流れです。 「requests」 には多か […]

  • 2021-08-17
  • 2024-11-26
  • 0件

【python】スクレイピング後に数値のみを抽出したい。

スクレイピングしたデータを解析したいとき、数値のみを抽出したいことがよくあります。 例えば以下のサイトでFG(フィールドゴール)の確率を取り出したいと思います。 〇シュートの「確率」を知っておけばNBAが200倍よく解る import time from bs4 import BeautifulSo […]

  • 2021-08-14
  • 2024-11-26
  • 0件

非同期処理サイトをスクレイピングしてみた。

*不完全な記事です。 目的 ブラウザ上で取得したいサイトを見ていると、非同期処理していることに気づかず、requestsライブラリを使用すると、同期処理されていない部分の情報を取得できなかった。そこで、今回は非同期処理サイトのスクレイピング方法を見つたいと思います。記録のために試行錯誤の順で記事を書 […]

  • 2021-08-14
  • 2024-11-27
  • 0件

【python】アンドロイドを使って、googleスプレッドシートに格納した、URLをwebdriverを使って自動で開きたい!~termuxとteamviewerとpydroid3とAppium~

はじめに アンドロイドを使用して、pythonを実行させるために、「teamviewer」は必要はありませんが、PCからアンドロイドを操作できた方が便利なので、「teamviewer」をダウンロードしました。 PCからアンドロイドを操作するのは非常に難しいと思っていましたが、「teamviewer」 […]

  • 2021-08-14
  • 2024-11-26
  • 0件

sqliteに必須の知識osモジュール。作業ディレクトリを下の層に移動させる。

私は「jupyter lab」を使用して、pythonのプログラムを書くことが多いです。 sqlite3を使用すると、作業フォルダー内に大量のデータベースが保存させるため、作業フォルダを変更させたいと前から思っていました。 osモジュールを使用すると、簡単に作業ファイルを移動することができたのでご紹 […]

  • 2021-07-09
  • 2024-11-26
  • 0件

IR情報を理解して、株価変動を予測する。【株の材料一覧】

企業のIR情報によって、株価がどのように変動するのかを研究していたことがありました。いつも通り、メモ書きみたいな感じですが、アップロードしましたので、よろしければ、ご参照ください。 固定資産の譲渡による収益の計上 赤字を補填するような書き方だと、株価は変化なし。上記によって、企業を発展させる目的で使 […]

  • 2021-06-05
  • 2024-11-27
  • 0件

【実例】オートバックスの車検~実際の見積書あり~

前書き 一昨年にオートバックで車検をしてもらいました。その時の実際の見積書(請求書)は以下になります。 車種や作業内容によっても車検にかかる費用は変わってくるので、これが安いのかどうかはわかりません。 毎年、イエローハットにも見積もりを取ってもらおうと思うのですが、面倒なので、見積もりは取っていませ […]