• 2025-04-28
  • 2025-11-10
  • 0件

楽天マーケットスピード2、ここを今すぐ改善してほしい!

今回は、私が日々トレードで使っている「楽天マーケットスピード2」について、ぜひ早急に改善してほしいポイントを紹介したいと思います。 まず、楽天マーケットスピード2には、「注文シート」機能があります。 ここでは銘柄コードや注文区分を入力して発注できるのですが、それ以外にも便利な方法として「関数」を使っ […]

  • 2025-04-26
  • 2025-11-10
  • 0件

【必見】コツコツドカン対策|株式投資で運用資金を守るシンプルな方法

コツコツドカン対策】資金管理ミスで痛い目にあった話と、二度と同じ失敗をしないための設定方法株式投資をしていると、 「コツコツ積み上げた利益が、たった一度の急落で吹き飛んでしまった」 そんな苦い経験、きっと誰しもあるのではないでしょうか。 今回は、私自身が痛感したコツコツドカン対策について、実際の運用 […]

  • 2025-04-25
  • 2025-11-10
  • 0件

#25【ストップ高2連発】セルシードとAIフュージョンで利確成功!

今回は、自動売買で2銘柄がストップ高を達成したので、その成功事例をご紹介します! ▶ 1銘柄目:セルシード(7776)セルシードは、上髭陽線のパターンを検出して自動売買の対象に。その後、2連続ストップ高が発生! ▶ 2銘柄目:AIフュージョン(7065)こちらはチャート上 […]

  • 2025-03-31
  • 2025-11-10
  • 0件

#24 【資金400万円の運用シミュレーション】1日あたりの利益はいくら?現物取引での戦略とは?

今回は「運用資金400万円でどれくらいの利益が出せるのか?」というテーマで、現物取引を前提にしたシミュレーション結果をご紹介します。 💰シミュレーション条件は以下の通りです:運用資金:400万円取引スタイル:現物取引のみ1回の取引上限:80万円最大保有日数:5日間1回あたりの利益:1 […]

  • 2025-03-27
  • 2025-11-10
  • 0件

【自動売買シミュレーション】実際に必要な運用資金はいくら?17億円のリアル

今回は、自動売買のシミュレーションをもとに「実際に運用を開始するには、どれだけの資金が必要なのか?」についてお話していきます。 このシミュレーションは前回の動画でもご紹介したものですが、今回は新たに「1日あたりの購入回数」という要素を加えて、よりリアルな資金計算を行いました。 1日あたりの取引回数は […]

  • 2025-03-26
  • 2025-11-10
  • 0件

【自動売買検証】日経平均が下落・横ばい期間でも勝てる!? 驚きのバックテスト結果とは?

今回は、日経平均が横ばい〜下落傾向にあった期間におけ自動売買シミュレーションの結果を皆さんに共有したいと思います。 前回は日経平均が好調な期間での検証だったため、正直「どんな条件でも勝ててしまう」状況でした。 だからこそ、今回はもっとシビアな相場環境—— つまり**相場が冴えない期間でも通用するのか […]

  • 2025-03-25
  • 2025-11-10
  • 0件

#21【日経平均チャート分析】シミュレーションを活かした戦略とは?Pandasの活用術も解説!

みなさん、こんにちは。 今回は、日経平均のチャートを使って「どのようにシミュレーションを行い、今後の戦略を立てていくか」をテーマにご紹介します。 この動画では、私が日々どのような視点でマーケットを見ているのか? そして、実際のチャートに基づいて、どんなトレードシナリオを想定しているのか? そんな裏側 […]

  • 2025-03-24
  • 2025-11-10
  • 0件

#20【Pandas × 日付指定】1年分の解析期間を簡単に絞り込む方法

今回は、PythonのPandasを使って「特定の期間だけを対象にデータ解析する方法」をご紹介していきます。 たとえば、2023年1月1日〜2023年12月31日までのデータだけを使って分析したいとき、手動で一つひとつ条件を付けるのは大変ですよね。 ですが、Pandasなら日付型(datetime型 […]

  • 2025-03-23
  • 2025-11-11
  • 0件

日経平均が上昇し続けたら、どんな自動売買でも儲かる?実験してみた結果が意外すぎた!

今回は「日経平均が長期的に上がり続けていたら、自動売買の条件がどんなものであっても勝ててしまうのでは?」というテーマで実験してみました。 前回の動画では日経平均が右肩上がりの期間をピックアップし、その中でどのような自動売買条件でもプラスになる可能性について言及しました。 そして今回は実際に、いくつか […]

  • 2025-03-22
  • 2025-11-11
  • 0件

🔥 自動売買の落とし穴?シミュレーション期間の罠とは

こんにちは!今回は、私が作成している株式自動売買システムのシミュレーションに潜む「見逃しがちな落とし穴」についてお話ししていきます。 これまで2〜3年スパンでシミュレーションを行ってきましたが、ある問題に気づきました。 それは… シミュレーション期間中、日経平均株価がずっと右肩上がりだったこと。 た […]

  • 2025-03-21
  • 2025-11-11
  • 0件

シミュレーションと実際のトレードの乖離:信用取引の落とし穴

シミュレーションと実際の自動売買の結果が大きく異なる──こんな経験はありませんか? 今回は、私が使用しているシミュレーションコードの欠陥の一つについてご紹介します。 この問題を解決しなければ、シミュレーションで良い結果が出ても、実際の運用では思うような利益が得られない可能性があります。 信用取引の設 […]

  • 2025-03-20
  • 2025-11-11
  • 0件

株式投資の利益を最大化!特徴量エンジニアリングの重要性

株式投資において、データ分析は非常に重要です。 今回は、過去の売買データをデータフレームに保存し、そこから新たな特徴量を追加することで、投資戦略を最適化する方法を紹介します。 新たな特徴量の追加 前回は、実際に株を購入した際のデータの保存方法を解説しました。 今回は、そのデータを活用し、新たな特徴量 […]

  • 2025-03-19
  • 2025-11-11
  • 0件

株式シミュレーションのための「格納関数」完全解説

株式投資のシミュレーションにおいて、どのようなデータを記録するかは非常に重要です。 今回は、私が独自に名付けた「格納関数」について詳しくご紹介します。 この関数は、実際に株を購入した際の株価情報や過去データ、移動平均線の傾き、日経平均など、売買判断に役立つさまざまな情報を保存するものです。 私のシミ […]

  • 2025-03-18
  • 2025-11-11
  • 0件

SHAPを用いた機械学習モデルの解釈 | 影響度の高い要因を特定

機械学習モデルの予測結果が、どの説明変数によってどれほど影響を受けているのかを知ることは、モデルの理解を深め、実際の活用に役立ちます。 今回は、SHAP(Shapley Additive Explanations)を使用し、それぞれの変数が目的変数に与える影響度を分析しました。 SHAPとは? SH […]

  • 2025-03-17
  • 2025-11-11
  • 0件

XGBoostモデルの評価結果と今後の改善策

前回、XGBoostを用いたモデルを作成しましたが、今回はその評価結果を分析していきます。モデルの精度を測るために、いくつかの指標を算出し、それぞれの意味と今後の改善策を考察しました。 1. モデルの評価指標 Mean Squared Error(MSE) MSEは予測値と実測値の差を二乗して平均し […]

  • 2025-03-16
  • 2025-11-11
  • 0件

【XGBoost初心者向け】とりあえず使ってみた!モデル作成の第一歩

機械学習に興味があっても、「どこから手をつければいいのか分からない…」という方は多いのではないでしょうか? 私もその一人。そこで、まずはKaggleでもよく使われる XGBoost に触れてみることにしました! 今回は とりあえず動かすことを目的に、XGBoostを使ってモデルを作成しました。 自分 […]

  • 2025-03-15
  • 2025-11-11
  • 0件

下髭陽線は本当に買いシグナルなのか?

株式市場では「下髭陽線は買い」と言われることが多いですが、本当に有効なトレード手法なのでしょうか? 今回は、自動売買を用いて下髭陽線のトレードパフォーマンスを検証した結果をご報告します。 検証条件 本検証では、以下の条件で銘柄を抽出しました。 ・始値より終値が高い(陽線である) ・始値からの下落幅が […]

  • 2025-03-14
  • 2025-11-11
  • 0件

Pythonのコード検証!利確と損失の動作確認を徹底解説

プログラムが正しく動作しているかどうかを確認する作業は、地味ではありますが非常に重要です。 特に投資においては、売買のロジックが正しく機能しているかを確認しないと、予想外の損失につながることもあります。 今回は、Pythonで記述した自動売買プログラムが意図した通りに動作しているのかを実際に検証して […]

  • 2025-03-13
  • 2025-11-11
  • 0件

【機械学習】私の前処理方法をご紹介

機械学習の第一歩!XGBoostを活用した前処理の工夫 こんにちは!今回は、初めての機械学習ということで、私が実践しているデータ前処理の方法をご紹介します。 機械学習の世界では、**「前処理を制する者は機械学習を制す」**と言われるほど、前処理は重要なプロセスです。 私自身、まだ初心者ですが、試行錯 […]

  • 2025-03-12
  • 2025-11-11
  • 0件

#7【検証結果】意外な条件で利益率60%超え!

こんにちは、今回は「ナンバー4」の動画で意外にも利益率46%を達成したトレード条件に、新たに移動平均線の条件を加えて検証を行いました。 その結果、トレード数は増加し、驚異の利益率60%超えを達成!本記事では、その条件と考察を詳しく解説していきます。 解析条件今回の解析条件は、動画4と全く同じですので […]

  • 2025-03-11
  • 2025-11-11
  • 0件

#5 上髭陽線の利益率46%は本当に正しいのか?検証してみた

前回の検証では、上髭陽線だけを使ったトレードで驚異の利益率46%を記録しました。 しかし、この結果は果たして本当に正しいのでしょうか? 今回は、その検証結果が過大評価されていなかったのかを再評価していきます。 前回との違い前回と同じ売買条件を設定しましたが、唯一の違いは「差し値と逆指値」をプラスマイ […]

  • 2025-03-10
  • 2025-11-11
  • 0件

#6 利益率58%の衝撃!差し値・逆差し値なしの自動売買が最強だった理由

今回は自動売買の検証結果についてご報告します。 前回のトレードでは、「差し値:プラス5%、逆差し値:マイナス5%」という設定で行いましたが、思ったような結果が出ませんでした。 そこで今回は思い切って差し値・逆差し値なしでトレードを実施!その結果、驚くべき数字が出ました。 なんと**利益率58%**を […]

  • 2025-03-08
  • 2025-11-11
  • 0件

#4【上髭陽線 始めの一歩】シミュレーション結果と考察

今回は、「上髭陽線の始めの一歩」と題し、上髭陽線が出現した際に買いを仕掛けるシミュレーションの結果についてご紹介します。 解析条件は、前回の動画とほぼ同じですが、一部のパラメータを変更しました。 解析条件 解析銘柄 2022年10月27日時点における全銘柄を以下の条件で抽出。 解析期間 2022年1 […]