- 2024-08-03
- 2024-11-25
- 0件
コロナショック時の再来。株価の大暴落!
資産が激減しました。ただ、どれだけ資産が減っても(300万→180万)pythonでやりたいことがたくさんあります。 ・移動平均線でリークを発見したので、それを修正して、再度シミュレーションをしたい。 ・日経の移動平均を含めて、システムトレードをした方が良いのか? ・機械学習を併用したい。 資産が0 […]
資産が激減しました。ただ、どれだけ資産が減っても(300万→180万)pythonでやりたいことがたくさんあります。 ・移動平均線でリークを発見したので、それを修正して、再度シミュレーションをしたい。 ・日経の移動平均を含めて、システムトレードをした方が良いのか? ・機械学習を併用したい。 資産が0 […]
1分足でも5分足でも移動平均線でトレードしていました。 そのためか?損失ばかり出していました。 シンプルが勝つと思っていましたが、違っていました。 シンプルで勝てたら、みんな大金持ちです。 初心者が株で勝つことは難しいと言われる所以です。 次は移動平均線ではなく、チャートの形で(下髭とか包線)でシミ […]
「3350 メタプラネット」を見ていると日足トレードしたいと思うようになります。 簡単に儲かるような情報なんてない。 儲かるなら、その情報を隠して自分だけで売買すればいい。 私の記事でも同じです。 なので、この記事が2年も3年も非公開にされずに、残っていれば以下はガラクタ情報です。 将来、この記事が […]
何か材料が出て日足で見ればプラスだけど、当日の始値と現在の株価を比べるとマイナスということがよくあります。 反発狙いで購入する戦略もあると思いますが、私の経験上値上がり幅も小さく、損失を出すことがほとんどです。 下髭のサインは人気がありますよね。 下髭にならずに、そのまま下落するケースの方が多いから […]
5分足で見ると買いのタイミングなのに、1分では売りのタイミングであったことがありました。 また、寄付き直後の値動きが激しく5分足では追いつかないことがよくありました。 5分足に適切な?出来高で取引しようとして、出来高を2000から10000に制限して、取引していましたが、うまくいきませんでした。 1 […]
記録1となっていますが、コードはほぼ完成していると思っています。 ただ、自動売買を実際にやっても、毎日ほぼマイナスの結果になっています。 マイナスになる度に、修正した方が良いところはないかと模索して、コードを修正しています。 戦略も変えています。 そのような繰り返しで終わりがなさそうなので、株の自動 […]
題名では「秘策」とかカッコイイこと言っていますけど、たぶん賢い人なら、何を当たり前こと言ってんだになると思う。 私が気づけなかった当たり前ことを言っていきます。 私の「X」を少し見ている方ならご存じのように、シミュレーションでは1日に20万儲けているのに、実際にトレードをすると-5万ほどになっていま […]
2024年1月18日に指摘を受けた記事や動画に関しては完全に削除致しました。 ●【期間限定配信】pythonで株価分析をして、爆益を狙う2つの手法。 規約に触れていましたこと、対応が遅れましたことを深くお詫び申し上げます。 慌てて指摘を受けた記事を削除した関係で、指摘内容も一緒に削除してしまいました […]
しばらく分足の解析はしないと言っていましたが、やることにしました。 日足だけで自動売買をやっているのですが、想像以上に軍資金が眠っている状態が続いたからです。 デイトレード(自動売買)でも利益が出せるようにたくさんのシミュレーションをしていきますので、よろしければご参照ください。
はじめに 前回の記事では日経平均が上がっている日は株を買っていけないという話でした。 【鉄則】日経平均が上がっている日は買うな!! 保有している銘柄が地合いに負けて少し下がってしまったために、売り条件に該当して売ってしまう。 翌日、上がってしまったということがありましたので日経平均が下がっている日は […]
はじめに 前回の記事では「下髭陽線」の利益率が高いをことを示しました。 まだ「下髭陽線は買い!」と思っているの?シミュレーションしてみて! ただ、今回は解析期間を変更しているため、利益率は前回と違います。 今回の記事では日経平均に焦点を当てています。 解析方法 解析期間 2023年7月7日~2023 […]
はじめに こんなタイトルにしていますが、結果は良かったです。 最近、「え、まだチャットGPTを使ってるの?」みたいな題名の記事を思わず私がクリックして読んだため、こんなタイトルをつけてみました。 題名にも書いていように、「下髭は買い」というのはチャート分析の鉄則になっていますが、本当かどうかを検証し […]
前回、以下の記事をアップしました。 移動平均線と平滑移動平均線ではどちらのゴールデンクロスの勝率が高い? 詳細なプログラムは提示していませんので、わからなかったと思いますが、逆指値が正常に動作していませんでした。 売り条件①は「if (sma_slope_a0<0 and sma_slope_ […]
はじめに いよいよ、チャート分析三昧の日々を送ることができそうです。 いよいよチャート分析が始まる 今回は、株探で移動平均線と平滑移動平均線を選択できる箇所があって、どっち方が利益率が髙いのか気になったので調べました。 解析方法 解析期間 2023年3月27日~2023年8月1日の100営業日 対象 […]
これから本格的にチャート分析をやっていきたいと考えています。 以前にもほんの少しだけチャート分析の記事を書いていますが、売り条件を設定してのシミュレーションではありませんでした。 チャート分析をやるにしても、分析する「対象銘柄」「買い条件」「売り条件」の3つが重要になってきます。 ちなみに、「5分足 […]
銘柄コード一覧が掲載されているホームページにアクセスします。〇 日本取引所グループ その他統計資料 「市場・商品区分」の行にフィルターをかけます。 私は「ETF・ETN」「PRO Market」「REIT・ベンチャーファンド・カントリーファンド・インフラファンド」「出資証券」を除きました。 エクセル […]
エクセルの起動 まずは「タスクスケジュール」を使用して、PC起動時に自動でエクセルを開きます。 〇決めた時間に自動でシャットダウンする設定【再起動も】 上記の動画では「タスクスケジュール」の使い方も説明されています。 それを参考にして頂くとエクセルの自動起動も簡単にできます。 マーケットスピードⅡの […]
PCを自動起動させて株価分析をさせたい。 ということでPC自動起動を備忘録日記を書いていきます。 まず、「PC自動起動」で調べると以下のサイトが分かりやすそうで、参考にしました。 〇時刻を決めて自動で電源を入り切りしたいのですが? ただ、「BIOS」における設定方法なんですよね。 私のPCは「UEF […]
手順をメモ書きしておきます。 参考サイトは以下のサイトになります。 〇pdf2htmlEX:PDFをHTMLへ変換するツール まずは以下のサイトにアクセスして必要なファイルをダウンロードします。 〇pdf2htmlEX Windows Version ①、②をダウンロードして、私はデスクトップに解凍 […]
pythonで株価分析をする際、銘柄コードの取得は必須のスキルになります。 pythonの環境構築ができた方なら、誰でも簡単にできますので、チャレンジしてみてください。 では順に説明していきます。 はじめに正規表現を使用できるように「reモジュール」をインポートします。 次に、銘柄コード一覧が掲載さ […]
はじめに 株価分析で機械学習も使っていきたいと考えていました。 すんなりtensorflowをinstallできなかったので記録として残していきます。 python=3.8 でtensorflowはインストールできない。 コマンドプロンプトのbase環境で「conda install tensorf […]
書き起こし 株の自動売買において、エクセルシートの切り替えは私の中では必須のスキルになります。 モジュールは「xlwings」と「win32com」を使用しています。「xlwings」のモジュールでactiveにしたいシートをactiveにして、「win32com」でセルの値を取得できました。自作の […]
OK 〇マーケットスピード II RSS の利用に関する確認書兼同意書 を確認すると、とにかく「マーケットスピードⅡ RSS」を自己責任で使用してくださいという内容しか書かれていませんでした。 「マーケットスピードⅡ RSS」を利用して、pythonでデータベースに入れる作業などをネットで公開したい […]